【過去ライブ】エスプレッソを調整しながらフリートーク
まったりトークしながら調整をしました。エスプレッソ調整のコツ等もお伝えしておりますので、ご覧くださいませ。また、店舗が出来上がります。ぶらりとご来場くださいませ。
もっと読むまったりトークしながら調整をしました。エスプレッソ調整のコツ等もお伝えしておりますので、ご覧くださいませ。また、店舗が出来上がります。ぶらりとご来場くださいませ。
もっと読む今回は、徹底的にこだわったアイスコーヒーの作り方をご紹介。意外と盲点は、「氷」です。抽出時に水をこだわる方がおられますが、氷も水を使ったもののため、気を使ってみてあげてください。氷を作るときは、透明になるように調整する必要があります。氷の白い部分は、カルキになります。試してみて下さい♪
もっと読む今回は、珈琲専門店薫珈琲様のコーヒーを紹介させていただきました。珈琲専門店薫珈琲ページhttps://homecafe.co.jp/product/roastery/category_id=102ブラジル3種類での味の見比べをさせていただきました。どれもおいしく素晴らしいコーヒー豆です。癖がなく飲みやすいのは「ブラジル ムンドノーボ」超マイルドです。https://homecafe.co.jp/products/detail/138キャラメルの香りがはっきりわかる香りフェチ向けhttps://homecafe.co.jp/products/detail/134パパパット、サラサラと飲みたい方には、軽さが特徴のhttps://homecafe.co.jp/products/detail/136是非、お試しくださいませ♪
もっと読む「半年家庭用マシンで練習してきましたがハートが描けませんでした。しかし、教室に来て1時間ちょっとでできるようになりました♪」(福岡県 W様) 出張可・機材(マシン等)持ち込み可 こんな悩みはありませんか? 家庭用エスプレッソマシンを購入したが使い方がわからないエスプレッソが旨く淹れれないハートが作れない家庭用マシンはできないと諦めているマシンを購入したけどあとは何が必要かわからないハートはできたけど、リーフやチューリップができないいろいろな教室に行ったけど結局身につかないお店にマシンを導入したがうまくできない何カ月も練習したがどうしてもできない 100%の習得率を誇る、1:1ラテアート教室マシンを購入して練習したがラテアートが習得できていないあなたへエスプレッソがキレイに入れれない原因フォームミルクが作れない原因ラテアートができない原因ハートやリーフチューリップができない原因 全ての原因を抽出し徹底的に改善させて頂きます。 実は私もマシンを購入して全くできず諦めていたことがありました。大学3回生の夏ごろに、ラテアートを知りデロンギのエスプレッソマシンを購入しました。知識も何もないので、コジマ電気で適当に購入したマシーンがスタートです。当時購入したマシン(イメージ)当時は、適当なコーヒーショップに行って「エスプレッソ用コーヒー豆」を購入して「エスプレッソ用に挽いて」その豆を使ってエスプレッソを入れていました。実はこれが落とし穴で、エスプレッソは真っ黒な液体です(汗)勿論ラテアートも全くといってもいいくらいできませんでした。しかし、あることで転機が訪れました。「プロと1:1でみっちりとラテアートを学ぶ」プロと1:1で夜練習たった数時間でしたが、マシンの選び方マシン意外に必要なものエスプレッソの淹れ方ラテアートのやり方を学ぶことができ、一瞬で一人でハートのラテアートができるようになりました。更にもう一度学ぶチャンスを得ることができ、リーフチューリップウィングチューリップスワンとトントンとできるようになりました。気づけば、ラテアートの全国大会に出場しラテアートを満喫してました。アズマッチーノラテアート大会に出場写真 1:1ラテアート教室で学べる事 1:1 ラテアート教室(出張を含む)では、エスプレッソマシンの特性を知る必要な機材を知る機材の使い方を知るミルクの特性を知るスチームのやり方を知るラテアートのハートを作るリーフ、スワンと飛躍す事ができます。よって、誰でも簡単にラテアートができてしまいます。大げさではないです♪ お客様の声 「あっという間にハートからリーフまで形になっていきました。」 「あっという間にハートからリーフまで形になっていきました。」 「家庭用マシンでもできるのですね。自分の力でできましたが、まだ信じられません(笑)」「北海道から来ました。人生初ラテアート完成!遠方からでも是非行くべきです。お勧めします。」「出張ありがとうございました。人生初スワン。まさかできるとは(笑)」「あれ?簡単にできた。」福岡出張「憧れのチューリップ。あっさりとできました。」「独学は一番時間の無駄とわかりました。」「サポートをしていただき入賞できました」1:1ラテアート教室は、200回以上開校しており、出張は50回以上開校しています。紹介できなかった沢山のお客様の声は以下のURLにまとめております。https://homecafe.co.jp/blog/blog_20181201https://homecafe.co.jp/blog/blog_20190301https://homecafe.co.jp/blog/blog_20190103 教室内容・1日基礎レッスン(3時間×1回 5万円)(LINEサポート1週間)―エスプレッソの淹れ方― フォームミルクの作り方― ハート作成・理想のリーフ(チューリップ)を目指して(3時間×3回 15万円 一括払い14万円)(LINEサポート6か月)6か月以内に回数の消化をお願いいたします。 ― エスプレッソの調整について ― 1日コースの内容 ― リーフorチューリップの描き方 ― ピッチャーの振り方・ 三種の神器 をマスター(3時間×6回 30万円 一括払い28万円)(LINEサポート12か月)1年以内に回数の消化をお願いいたします。 ― 1日コースの内容 ― リーフの描き方 ― チューリップの描き方 ― ピッチャーの振り方 ― ウィング系の考え方・更なる高みを目指して(3時間×12回 60万円 一括払い55万円)(LINEサポート24か月)2年以内に回数の消化をお願いいたします。 ― 6回コースの内容 ― 手数を増やす考え方 ― 特殊系アート(渦・インバートなど) ― 紙コップ ― 2杯同時に入れる方法 ― スワンの描き方 ― オリジナルラテアート作成の手伝い ― フォームミルクの極意 ― エスプレッソの極意 ― 認定試験(修了書付)(任意) ・カスタムコース(出張可)(3時間 1人当り×5万円)(LINEサポートは1か月)複数人数の場合、人数によって金額が変わりますのでお問い合わせください。内容や時間は話し合いで決めます。連日や、1日6時間レッスン等も可。出張の場合、交通費など負担をお願いいたします。・使用機材 ― 家庭用マシンデロンギ:EC221・EC152J・EC680Mレバーマシン:ポンテベッキオ・ラパボーニ ― 業務用マシンROCKET/Giotto CronometroR ― グラインダーKG364J(家庭用)mazzer mini(業務用) ― その他RWピッチャー・WPMピッチャータンパー(51/58mm)・ディストリビューター (51/58mm)・定圧タンパー (51/58mm) etc※機材は持ち込み可LINE(メール)サポート全ての教室にLINEサポートが付いています。サポートは、【期間中質問回数無制限】です。写真から動画、質問など何でもドンドン送っていただければと思います。 できるまでサポート!いままで教室できなかったことはないのですが、万が一できなかった時は無制限でサポートを延長します!!各コースの目的のアートができるまでがっちりサポート致します。ご参加お待ちしております! 読み込んでいます…
もっと読む今回は、アフォガートの作り方紹介です。因みに、アフォガートという意味は、溺れるという意味です。アフォガートに使用するエスプレッソについてですが、リストレットで抽出してしまうとエスプレッソが強く出すぎてしまいます。全部使用しないとしても、40~50ccしっかりと抽出して一部使用する方が美味しくいただけます。コーヒー抽出では、中盤以降にもコクなども抽出されますので全て出し切ってしまうことが大切です。【レシピ】スーパーカップ・・1個エスプレッソ・・40~50cc
もっと読む今回は、お問い合わせも多かったアイスアメリカーノの作り方紹介です。レシピは引用させていただいております。大一電化社様のレシピをお借りしております。ポイントとして、グラスや水などは冷やしておくことをお勧めします。また、抽出したエスプレッソは劣化が進みますので、早い目に急冷させることも大事です。【レシピ】エスプレッソ・・40cc水・・150~170cc氷・・適量
もっと読む今回のライブは抽出圧についてお話をさせていただきました。一定の9気圧が最近の定番ですが、レバーマシンの時代は抽出圧が可変している時代でした。その可変していた時代を解説したお話です。まとめますと、、、抽出圧についてですが、コーヒーを抽出するにあたり後半は出がらしが出やすいため圧力を下げると安定して美味しくなりやすいというお話です。勿論終始9気圧で抽出していただいてもおいしいのが出やすいですが、可変させることでエスプレッソ自体が少し軽く飲みやすいです。なんとなくですが、渋み部分の調整ができているのだろうなという感覚です。
もっと読む今回は、「BLACK CAT MAPLE」さん提供の豆のご紹介です。https://homecafe.co.jp/products/detail/57どっしりとした、ボディーが特徴のエスプレッソ。ラテにしても、ミルクに負けないボディーがあり、ラテでもコーヒー感がある方が好きという方には”超”お勧めのコーヒー豆です。ぜひ、お試しくださいませ。
もっと読む今回は、カフェオレとカフェラテの違いをお伝えいたしました。簡潔にお伝えすると、エスプレッソを使うと、カフェラテ。それ以外のコーヒーを牛乳で割るとカフェオレになります。動画では、それ以外に、カフェオレの作り方もお伝えしておりますので、ご覧くださいませ。動画内では、抽出する湯を200ccえ行っておりますが、濃いめがお好みの方は100ccで抽出してみてください。
もっと読む蓋つきのドリッパー!蒸らしてる途中で蓋をすることで蒸気を閉じ込めることができ、全体を均一に蒸らすことができます。また、香りも逃さず封じ込めるため、出来上がりのコーヒーは香り高いコーヒーになります。ドリッパーの内側の形状は縦にラインが入っており、スムーズに抽出が可能です。また、ドリッパー本体の形が花型になっておりペーパーが張り付かない形状になっております。蓋についてですが、・豆の計量・ドリッパーの受けとしても活用ができます。香り高いコーヒーができるドリッパーをお試しあれ~https://homecafe.co.jp/products/detail/109
もっと読む今回のLIVEでは、今後出店予定のann様より試飲として頂戴したものです。前回は同ショップのゲイシャを頂き、ともに美味しく、手焙煎であってもしっかりと個性が残っておりました。味の調え方も素晴らしく、手焙煎の概念を覆していただいた気分です。もう間もなく販売開始となりますので、少々お待ちくださいませ。https://homecafe.co.jp/product/roastery/category_id=80
もっと読むエアロプレスの使い方を今回は動画でご説明させていただきました。エアロプレスとは、浸漬法の抽出器具で、香りをしっかりと楽しみたい方にはお勧めの機材です。一時は、サードウェーブではブームを起こした機材です。ぜひ、一度使ってみてください♪
もっと読む「全自動マシン持ち込み!年齢なんて関係ない!!3年の悩みが3時間で解決」左:笹島さん右:山下(講師)持ち込みのマシンは、デロンギ製マグニカS。まず、悩みのエスプレッソですが、当ショップの豆に変更し一瞬で改善。続いてハートですが、現状を確認。失敗の原因をお伝えして、再挑戦。あっさりと、ハートの完成。蒸気の問題もあり、EC221でスチーム補助。人生初のリーフ。再度問題を洗い出し、時間ぎりぎりで完成!ハートとリーフが1回で完成しました。コメント「3年悩み続けていたことが、こんなに簡単にできるようになるとは・・・。時間の無駄をしてしまった。」ありがとうございます。先生を間違えなければ、ラテアートなんて一瞬でできます。ぜひ、お悩みの方、お待ちしております。「夫婦で大阪から教室へ。旦那様は技術アップに、奥様は人生初ラテアート」写真:森永夫婦様マシンはデディカ(EC680M)を持ち込みまずは、旦那様から調整開始。基礎となるハートを当たり前のようにできるように調整。ハートで学んだ基礎をリーフへ応用。リーフがあっさりと完成。何度かいても精度の高いリーフが書けるようになりました。奥様も後半からは練習に参戦。横で見ていて学ぶだけで、人生初のラテアートは、見事成功。ラテアートは、理論さえ知ってしまえば、人生初であろうが関係なくできます。奥様「何が起きたか自分自身ではわかってませんが、あっさりとできてびっくりです。」とコメントを頂きました。「北海道から参戦!」右:生徒 Y様左:講師 山下北海道からの初の参戦です。今回の目的は、紙カップ・リーフ・人生初のチューリップを早急に完成させることです。まずは、現状をみて紙コップでのアプローチをお伝えしました。一発でOK!続いてリーフです。ピッチャーの振り方や、注ぎの姿勢を調整し、こちらも数回で完成。そして人生初のチューリップへ挑戦。写真は2回目の挑戦です。基礎があった分、どれも簡単に完成していきました。コメント「遠方の方も是非一度教室に行くべきです。基礎を知るだけでアートができるようになり、一気に楽しくなりました。」遠方からありがとうございました。「千葉からご来店。基礎を3時間でマスターし完璧なハートを完成」右:大塚さん左:講師山下翔也スタート時点では、フォームミルクがうまくいかずモヤモヤ。コントラストができる理由や、フォームミルクの理論を伝え1日でマスター。理論さえ知ってしまえば、ハートは注ぐだけですのでマスターは簡単ですね。基礎でお悩みの方、まずは突破口を見つけるためにお待ちしております。「年齢なんて関係ない。失敗の原因さえわかればあっさりとハートが完成」右:Kさん左:講師山下翔也Kさんはもともとマシンを所持し個人練習をされてました。何回も何回も練習し、youtubeを見てきたそうですが、その時の状態は、真っ白になっています。原因をすべて突き止め、改善。もちろん、デロンギの家庭用マシンを使用してあっさり完成。「年齢なんて関係なかったですね。教室に行ってもできないかと思ってましたが、できて自分でも驚きです。」と、コメントいただきました。「デロンギの家庭用マシンでリーフに挑戦」左:Nさん右:講師山下翔也使用するマシンは、デロンギのEC152J。値段が安いが難易度の高いマシンです。スタート時点では、ピッチャーは振っているが形になっていない状態です。まずは、フォームミルクの調整を行い、リーフの理論をお伝え。さらっと、リーフを完成。続いて、希望であった細かいラインのリーフにも挑戦。太いラインと違い、やることが多いのでちょっと苦戦しましたが、成功!「家庭用でもできるもんですね。自分の力でできましたが、今でもできたことが信じられません」と驚きと感動が混同したコメントを頂きました。「リーフとチューリップをバッチリ仕上げるために」スタート時点では、ラインが決まらず。ラインが出る理論や、姿勢、ピッチャーの持ち方を改善。ラインが出始め、コントラストもバッチリ。人生初のチューリップ。2段目が吸われたり、整形が伸びたりしました。そこから、再度ハートを練習し、チューリップへ。本人は奇跡の一枚といっていましたが、これが本人の実力です。ラテアートをどんどんと楽しんでいただけたらと思います。「職場で練習してきたが、どうしても完成しない。現状を打破してお客様に提供したい。」スタート段階でのラテアート状況。スチームが荒くハートになりきれない現状。スチーム理論を中心にお伝えし、少しラテアート理論をお伝えしました。すると簡単にハートが完成。お店で提供にあたり、お客様に喜んでいただくためにキャラクターをお伝え。あっさりとこちらも完成します。ぜひ、お客様に最高のラテを提供していただけたらと思います。次回は、出張でお伺いさせていただきます。スタッフ全員でお客様に最高のサービスを提供していきましょう。「ハンドレスピッチャーに苦戦。持ち方コツを理解して、レイヤーハートへ挑戦」生徒:Yさん愛用のハンドレスピッチャーハンドレスピッチャーの使い方と、加工についておつてしました。ハンドレスピッチャーは加工が必須です。アートのスタートは、ハートが小さく、コントラストが出ない状態でした。コントラストの出し方、理論をお伝えし、カップサイズに合った大きなハートと、コントラストが簡単に出ました。ハンドレスピッチャーの振り方・姿勢・考え方をお伝えして、人生初のレイヤーハートに挑戦。まだ制度は高くありませんが、・左右バランス・カップバランス・コントラスト・対流全てが完璧です。次回の教室で、アート自体も完璧になるはずです。「何年やってもできないことが、たった3時間で!」スタート段階では、形にならず。ラテアート・スチーム理論を説明し実践。簡単に完成。本人も驚き。そこから派生してキャラクターも勢いで挑戦。理論を知ってしまうことで、あっさりと簡単にキャラクターができました。コメントで「独学は時間の無駄」と頂きました。本当にその通りだと思います。続きhttps://homecafe.co.jp/blog/blog_20190103あ
もっと読む限定公開のYoutube生放送を使ってWebでラテアート教室を行います。第1回目は1/23に開始!!初回は、・フォームミルク・ハートの描き方についてフォーカスを当てて行います。しかも、LINEを使ってばっちりサポートを行います。サポートはフォームミルク、ハートについて・回数無制限・写真、動画なんでも対応・電話にて直接対応させて頂きます。今回の教室内容について・家庭用マシンのスチーム方法・業務用マシンのスチーム方法・ポンテベッキオなどノズルが長い家庭用マシンのスチーム方法・スチームの失敗例全出し・スチームの成功例全出し・失敗しやすいポイント全出し・ハートの描き方・ハートのポイントについてお伝えいたします。生放送で行っておりますので【随時質問は受け付けております。】ドンドン質問お願いいたします。受講までの流れについて1,以下のページより受講券をご購入ください。2,メールをお送りいたしますのでアンケートにお答えください。3,また、LINEのURLをお送りいたしますのでご登録をお願い致します。4,LINEからyoutubeの限定公開URLをお送りいたします。5,当日ご視聴いただくか、アーカイブにてご視聴ください。動画のアーカイブは1カ月何度でもご視聴いただけます。1か月後には消去致します。費用についてサポート込みで2万円となります。一緒に初心者から抜け出していきましょう♪以下のURLよりチケットのご購入をお願い致します。https://homecafe.co.jp/products/detail/473
もっと読む